2024年7月21日日曜日

Congrats!

中学3年生の生徒さんが英検準2級に合格しました!あまり自信がなかったというだけに、合格通知を手にとても嬉しそうでした。本当に良かったですね!!

英検合格おめでとうございます、を英語で言うと、

Congratulations on passing the EIKEN test!

になります。試験というとexam (examination)かな、と思ったのですが、日本英語検定協会のウェブサイトにはEIKEN Testとあります。

大学入試の場合は、college entrance exam (examination)なので、合格をお祝いするときは、

Congratulations on passing the college entrance exam!

と言えますね。

アメリカの場合、日本の入試制度と異なり、事前にSATまたはACT試験を受け、各大学の受験要綱に沿ってエッセイを書いたりその他必要な書類をそろえて提出し、合格通知を待つ、という形になります。そのため、試験に合格したというより大学入学を許可されたことを祝うという表現になります。

Congratulations on your acceptance to ABCDE university!

のように。

ちなみに、Congratulations!は長いので、短くCongrats!とすることもあります。

この生徒さんは来年初め、高校受験にのぞみます。

Congrats on passing the high school entrace exam!とお祝いできることを今から楽しみにしています!

2024年7月13日土曜日

I've got your back

 バイデン大統領が言い間違えなどの失言が相次ぎ、民主党議員の間で大統領選からの撤退を求める声が上がっています。そんな厳しい状況のなか、バイデン大統領の支持者達は声をそろえて、

"We've got your back!  We've got your back!"

と連呼している様子がニュースで流れました。

We/I (have) got your back. (現在完了形の"have"を省くことも多いです。)

あなたの背中を支えます。

つまり、「援護する」「味方する」「サポートする」という意味になります。

Don't worry. I've got your back!

安心して。わたしがついているわよ!

こんなふうにかっこよく大切な人をサポートしたいですね。



2024年7月4日木曜日

It's been too long.

久しぶり、という感覚は、人によって異なるかもしれませんが、数か月程度会っていなかった人に対しては、

 It's been a while.

ということが多いです。

口語表現では、

Long time no see.

と言うのもありますね。カジュアルに響く表現です。

では、もう何年も会っていなかった、という場合はどうでしょう。

It's been too long!

"too long"とすることで、

久しぶりね!前に会ったのは何年前だったかしら?

というニュアンスが出ます。

また、こちらの表現も使われますね。

I haven't seen you in years.  

久しぶり。もう何年も会っていなかったわね。