日本語のアクセントは高低、対して英語は強弱アクセントですね。この区別が思った以上に難しいのです。
アメリカ在住時、ネイティブスピーカーの友人・知人によく言われました。「一つ一つの発音は上手だし聴き取りやすいのに、文章になると聴き取りにくいときがある。」と。
これは、わたしが英語の強弱アクセントをうまくつけられず、リズムのない平坦な英語になってしまうからだ、と気づきました。平坦な、というのはまさに日本語の特徴ですね。
英語の堪能なある日本人に、「強弱アクセントは腹筋を使うといいよ。」とアドバイスされ、それから腹筋を意識するようにしていますが、ふと気づくとまた日本語のリズム・アクセントにひきずられた平坦な英語に戻ってしまいます。う~ん、本当に難しい!
そこで、ネットでいろいろ調べていたら、アメリカ英語のリズム(強弱アクセントを含む)についてとても詳しく解説しているサイトを見つけました。こちらです。
https://english-club.jp/blog/english-rhythm/
初心に返って、こちらのサイトをもとに強弱アクセントの練習に励むことにしました。みなさんもご一緒にどうぞ!
kayさん 目から鱗でした♪
返信削除今まで、あまり強弱を意識して発音したことがなかったので
リンク先の説明に沿って発音してみると
いきなり、英語らしく聞こえました(笑)
たくさん声に出して練習します♪
k-24さん、早速参考にしてくださり嬉しいです!
削除素晴らしい、もう英語らしく聞こえるようになったとは、上達が早い!
このリズムが定着すれば怖いものなしですよね。
わたしも練習しま~す!