海外(主に英語圏)ドラマは生きた英語を学べる最高の教材です。今回も良い学びがありました。
それは、
Miss the forest for the trees.
お分かりですよね。そう、「木を見て森を見ず」、直訳そのままですね。
ヴァリエーションとして、
You can't see the forest for the trees.
Don't miss the forest for the trees.
などがあります。
わたしも時々些末なことに捕らわれて肝心の全体像を見失うことがあるので、気を付けないと。
みなさんも、
Please don't miss the forest for the trees!
海外でも、日本と同じことわざがあるんですね。
返信削除私は、木ばかり気にして森を見てないなぁ~
森を見るためには、もっと想像力が必要なのかも。
森を意識して生活していけたら
今より、少しは成長できるかしら♪
k-24さん、おはようございます。このことわざは、16世紀のイギリスで生まれた、という説があります。それがアメリカや他の国でも使われるようになり、日本では日本語訳が広まったのかもしれないですね。
削除木より森に目を向けるって、簡単そうで実は難しいですよね。わたしも成長したいです 笑。