2024年4月7日日曜日

TOEICのリスニング問題

 TOEICを受験したことがある人ならお分かりかと思いますが、リスニングパート2はひとひねりした問題が結構あります。

たとえば。

"How many orders did we get yesterday?"

(昨日の受注数は?)という質問に対し、返答の選択肢は3つ。

(a) He is about five years older than I am.

(b) Can you tell me how to get there?

(c) More than we thought.

答えは、(c)ですね。How many?と数を聞かれても、必ずしも数字で答えるとは限りませんね。数を言う代わりに、「思ったより多かったよ」という答え方をしています。それから、ひっかけかな?と思えるのは、選択肢(a)。日本人の苦手な"R"と"L"がちゃんと聞き取れているかどうか試されてますね。"orders"に対して"older"。意味がわかっていれば当然(a)は選びませんが。

それから、こちらもなかなか厄介。

How long has it been since you changed the tires?"

(タイヤを交換してからどのくらい経った?)に対する返答の選択肢は

(a) It should be five or six pages long.

(b) No, I'm not really tired.

(c) I replaced them last month.

です。学校の英語の授業では、How long has it been since? という現在完了形の質問には、現在完了形で答えましょう、と教えるのが一般的。ところが、自然な会話では様々な答え方が可能です。正解は(c)ですね。現在完了形で答える代わりに過去形を使って、「先月交換したよ」と答えています。もっとも、中学校の英語の試験でこういう答え方をしたらバツをつけられるでしょうから、気を付けてくださいね 笑。

それから、質問のtiresをtiredと聞き違えたら、(b)を選んでしまうし、質問の意味が分からず、"How long"だけは聞き取れたという場合、"long"が出てくる選択肢(a)を選ぶかもしれません。

TOEICのリスニングは、まさに習うより慣れよ。ネイティブの英語(アメリカ英語だけでなく、イギリス圏の英語もあり、さまざまな発音に耳を慣らすことができます)を聴き取る練習だけでなく、自然な受け答えのいろんなパターンも身につく、とても良いビデオがあります。ぜひ、こちらを活用して練習してみてください!


0 件のコメント:

コメントを投稿