2024年4月7日日曜日

I get it vs. I got it


 (相手の話や説明に対して)「分かりました」と応えるとき、何と言えばいいでしょうか。


「理解する」という意味の"understand"を使って"I understand"と答えてもいいですが、アメリカ在住時に実際よく耳にしたのは"I get it"や"I got it"でした。

ところで、"I get it"は現在形、"I got it"は過去形ですが、ネットで調べた限り
、"Both phrases are interchangeable."
ということでした。つまり、時制に関わらずどちらを使ってもよいようです。

ただ、I got itは、「もう十分理解したから、これ以上説明は要らないよ」という意味が込められています。わたしの勤務先では"Got it"が飛び交っていました。とても忙しい職場だったので、みんな「もう分かったからOKだよ」と相手に伝えるために、過去形のGot itを多用したのかな。

逆に、何度説明しても分からない相手に対していらいらをぶつけるときは、"You just don't get it"と表現していました。ちょっと失礼な表現なので、使う相手を間違えないようにしないと 苦笑。こんなふうに微妙な違いがあるようです。

今日たまたま見たNetflixのテレビドラマで、偶然に"I get it."のセリフを2回耳にしました。ひとつは刑事が目撃者の話に対して"I get it."と返し、もうひとつは囚人に面会に来た弁護士が囚人の説明に対して"I get it."と応えていました。ニュアンス的には、どちらの場合も「分かりました(納得しました)」というより、「おっしゃりたいことは分かります」という、相槌を打つような感じに聞こえました。

"I get it"と"I got it"、同じ意味だけれど、状況に応じて微妙な使い分けがあるようですね。


0 件のコメント:

コメントを投稿